Skip to content

格闘技ビジネスにおけるマーケティング

〜ルックスと非日常性で勝つ時代〜 Japan Top Teamとアイドル化する格闘技 ちょっと前の話になるが、東京ドームで開かれたRIZIN男祭りの熱は、すごかった。あの光景を見て、確信に変わったことが一つ。――日本の格闘技は、もはやスポーツではなく、アイドルビジネスだ、ってこと。 自分の肌感では、プライド全盛期の頃、ファンの多くは男性。「誰が一番強いのか」――その純粋な欲求が、異種格闘技という今までになかったルール、流血しても殴り続ける、絞め技で失神する、サブミッションで稀に骨折させてしまう、という非日常的な戦いの中で満たされていたんだと思います。 自分の肌感では、プライド時代のファンは、男が多くて、なんでもありの殴り合いに対して、誰が強いのかを知りたいことがファンを魅了していた。ボクシングやキックにはない、なんでもありで、あるいみ残酷に血がでたりするなか、どの格闘技が一番強いのかを熱く思っていた。 異種格闘技という今までになかったルール、流血しても殴り続ける、絞め技で失神する、サブミッションで稀に骨折させてしまう、“喧嘩に近い非日常性”に、熱狂していました。 喧嘩という非日常なものに近いMMAを見る興奮、日本人として、空手、柔道、ボクシング、相撲などと、世界の柔術、レスリングとの対決も手に汗握るものだった。 自分が格闘技好きなので、ミーハーな部類に入るうちの奥さんも一緒に見る機会が増えている。そこでいうのは「このひと顔がいい」「イケメンじゃないけど、なんか気になる」といった言葉。――なるほど、格闘技をそうみているのか、というのにちょっと気づいた。 朝倉未来の「稼げる格闘家」戦略 やがて、朝倉未来が喧嘩自慢の「不良」とのスパーリング企画でバズを生み出し、格闘家の強さを可視化して、知名度を上げていく。彼が一貫して発信しているのが、「稼げる格闘家」の重要性。 たしかに、格闘技一本では食っていけず、日夜バイトをしながら練習をしているバイト漬け貧乏格闘家が多い。 よく言われるのが、野球やサッカーは金を稼げるから、人口が多いって話。野球やサッカーと違い、稼げないから人が集まらず、結果的に競争も少なく、レベルも上がらない。練習環境も、トレーナーも、栄養もすべて金がかかる。そういった環境を得るためにバイトをしないとならないが、それだと練習時間を確保できない。 だからこそ、「強さ」だけでは食えない世界では、そもそも強い選手が育たない。日本のオリンピックがそこそこ上手く行っているのは、国の援助があって、勉強や仕事はそっちのけで競技に集中できるからって話はある。 そこで未来は、スポンサー・タニマチ・広告モデルで稼げるようにした。これでファイトマネーが少なくてもやっていける。 その結果、強さではなく、目立ったり、炎上したりする輩、顔がいい選手が稼げるようになる。(「強さ」よりも「目立つ」「炎上する」「顔がいい」ことが価値を持ち始める)。 たとえば、一期生として朝倉未来にフューチャーされたヒロヤや西谷は、見かけが小綺麗。二人共チケットを売るし、広告料がすごいから、稼いでいる。二期生はどうか。運動センスはすごいし、ルックスは悪くないが、過激な発言もなく、インパクトが薄くて華が無く感じてしまう。となると、朝倉未来も、まわりも、ヒロヤや西谷と絡んだり、ビジネスをしたがる。結果一期生のほうが成功になる。 もし朝倉未来が三期生を募集するなら、間違いなく「顔がいい」+「華のある」若者が選ばれるだろう。 このように、「非現実性、キャラの濃さ+ルックス」でBreakingDownは成功していると思う。 JTTの台頭と“女性人気”という資源 次に来るのが、Japan Top Team(JTT)。 驚いたのが、五明がDEEPに出場して試合をしたときに、観客席から女性からの黄色い歓声があがったこと。本人もまんざらでもなさそうだったし、DEEPのビジネス的にも彼の存在がチケット売上に貢献している。女性は男性よりもグッズにお金を使うというデータもある。… Read More »格闘技ビジネスにおけるマーケティング

RIAIN 男祭り試合感想|ストーリーと実力差が交錯

昨日終わったRIZIN男祭りの感想です。 今回は「テーマ性のあるマッチメイク」が多く、単なる勝敗以上のドラマが込められたカードが多かった印象。その一方で、実力差がはっきり出た試合もありました。ここでは、自分なりに見えた“次に繋がる要素”

今後のRizinバンタム級を占う

RIZIN男祭りの直前ということで、連続でRIZINネタについて書きます。 男祭りではバンタム級の試合は、ダニー・サバテロ vs. 太田忍だけで、今はどうしてもバンタム級に目がいかず、今後の展開では触れていないが、改めてトップ前線に食い込めそ

RIZIN男祭り後の展開を勝手に予想してみた

いよいよ今週末、RIZIN男祭り。 個人的に本番と同じくらいワクワクするのが、“その後どうなるのか”という展開予想。完全に妄想ベースだけど、こういう「もしも」の話が一番面白い。妄想なので正確性は気にしてません。 朝倉未来 vs 鈴木千裕、そ

RIZIN 男祭り 勝敗予想!

いよいよ1週間を切った、RIZIN 男祭り!5月3日の昼1時から、まさかの全20試合開催。さすがに全部は見きれないので、注目カードをピックアップして勝手に勝敗予想していきます。 朝倉未来 vs. 鈴木千裕はこちらの記事で、ストーリーと試合予想を書

RIZIN男祭り直前!朝倉未来vs鈴木千裕──主役のストーリー

メインイベントじゃない主役 1週間後に迫ったRIZIN男祭り。メインイベントじゃないのに主役な朝倉未来の思考を中心に、対戦のストーリー、そして勝敗予想をゆるっと書いてみたい。自分の格闘技経験は学校の体育の授業だけなので、格闘技ファン目

MMA体重超過問題

減量失敗の爆弾。 5月4日、男祭り。全18試合、もしかしたら滑り込みで20試合、総勢40人のファイターが名を連ねる。PPVは6500円。チケットも安くない。ファンは時間もお金も気持ちも賭けてる。そんな中で一番の恐怖は体重超過。40人も

🥊ビリーの帰国に思う:日本で外国人が生きていくって、やっぱ簡単じゃない

🇯🇵ビリーの帰国が発表された JTTのトレーナー、ビリー(Billy Bigelow)が日本でのコーチングの活動を終えて帰国するという話。YouTubeでも取り上げられてた👇https://youtu.be/P_aP2y9aC8I?si=kp8KkhfzZ0sCTiM3 正直なところ、「やっぱりか…」って気持ちと、「それでもよく頑張ったな」という気持ち。